スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
将棋戦法!飛車の動かし方
こんばんは、ミッドです。
今回のテーマは将棋戦法!飛車の動かし方です。それでは下の写真をご覧下さい。

飛車は言わずと知れた攻撃の要です。飛車をどこに置くか?それで攻撃の形が変わってしまうほどと言っても
過言ではございません。飛車の戦法には「居飛車」と「振り飛車」があります。この二つの戦法は「将棋の二大戦法」と呼ばれています。
上の写真は「居飛車」です。序盤で飛車を定位置の2筋(先手から見て)、またはその付近の右翼に配置して戦う戦法です。居飛車は飛車の頭にある歩をどんどん前進されていく感じで対局を進めていく非常に攻撃的な戦法ですね。因みに私も居飛車の戦法を活用しています(今のところは、ですが)。一番好きな駒なんで、どうしても積極的に使いたいんですよねー(^-^)

それに対して「振り飛車」とはこのようなことをいいます。飛車を早めに左側に移動させたのが振り飛車です。
「飛車を振る」といいます。
振り飛車には4種類あります。中飛車・四間飛車・三間飛車・向かい飛車と言い、それぞれの戦法にも更に細かく分かれた戦法があります。
これを説明すると・・・長くなりそうなので、また後日説明させて頂きます(^^)
今回も最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
今回のテーマは将棋戦法!飛車の動かし方です。それでは下の写真をご覧下さい。

飛車は言わずと知れた攻撃の要です。飛車をどこに置くか?それで攻撃の形が変わってしまうほどと言っても
過言ではございません。飛車の戦法には「居飛車」と「振り飛車」があります。この二つの戦法は「将棋の二大戦法」と呼ばれています。
上の写真は「居飛車」です。序盤で飛車を定位置の2筋(先手から見て)、またはその付近の右翼に配置して戦う戦法です。居飛車は飛車の頭にある歩をどんどん前進されていく感じで対局を進めていく非常に攻撃的な戦法ですね。因みに私も居飛車の戦法を活用しています(今のところは、ですが)。一番好きな駒なんで、どうしても積極的に使いたいんですよねー(^-^)

それに対して「振り飛車」とはこのようなことをいいます。飛車を早めに左側に移動させたのが振り飛車です。
「飛車を振る」といいます。
振り飛車には4種類あります。中飛車・四間飛車・三間飛車・向かい飛車と言い、それぞれの戦法にも更に細かく分かれた戦法があります。
これを説明すると・・・長くなりそうなので、また後日説明させて頂きます(^^)
今回も最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
この記事へのコメント
ミッドさん、先日はコメントありがとうございました。
私も中学生くらいまでは、よく将棋をやってました。
ちなみに居飛車派です。
なんか、懐かしさを感じます。
今後もよろしく!
私も中学生くらいまでは、よく将棋をやってました。
ちなみに居飛車派です。
なんか、懐かしさを感じます。
今後もよろしく!
こんばんは(^_^)
自分は振り飛車派です。
居飛車は どうにも使いこなせないようで(^-^ゞ
居飛車ってなんて難しいんだろうって
日々 思ってます。
ミッドさんの将棋講座を見てたら
すごく強そうな人だという印象を受けたのですが、
初心者って本当ですか!?
自分は振り飛車派です。
居飛車は どうにも使いこなせないようで(^-^ゞ
居飛車ってなんて難しいんだろうって
日々 思ってます。
ミッドさんの将棋講座を見てたら
すごく強そうな人だという印象を受けたのですが、
初心者って本当ですか!?
将棋は出来ますが、かなり弱いです。
後輩が将棋連盟におります。
後輩が将棋連盟におります。
SUPPLICEさん、コメントありがとうございます!
私も大駒を使う難しさを痛感しています(*_*)でもそこが将棋の面白いところなんでしょうね。
『20秒以内に何処が弱点か見付ける』の作戦、実行してみます。貴重な情報ありがとうございます。
私も大駒を使う難しさを痛感しています(*_*)でもそこが将棋の面白いところなんでしょうね。
『20秒以内に何処が弱点か見付ける』の作戦、実行してみます。貴重な情報ありがとうございます。
maruna3さん、コメントありがとうございます!
maruna3さんは居飛車派なんですね。私も居飛車を勉強します(^.^)
こちらこそ今度ともよろしくお願いします!
maruna3さんは居飛車派なんですね。私も居飛車を勉強します(^.^)
こちらこそ今度ともよろしくお願いします!
巴さん、コメントありがとうございます(^◇^)
巴さんは振り飛車派ですか。
偉そうに解説していますが、正真正銘の初心者です(-_-;)巴さんと対局すると瞬殺されてしまう
と思います。。。(爆)
今後ともよろしくお願い致します。<m(__)m>
巴さんは振り飛車派ですか。
偉そうに解説していますが、正真正銘の初心者です(-_-;)巴さんと対局すると瞬殺されてしまう
と思います。。。(爆)
今後ともよろしくお願い致します。<m(__)m>
俊樹さん、コメントありがとうございます。
私も将棋は出来ます。。。というレベルです(*_*)
後輩の方は強いんでしょうね!将棋連盟、凄い響きです。
私も将棋は出来ます。。。というレベルです(*_*)
後輩の方は強いんでしょうね!将棋連盟、凄い響きです。
トラックバック
URL :
飛車と角 - SUPPLICE - 2012年10月01日 20:17:26
いつもお世話になっております。
お世話になっておきながら、初コメントとなります。 本当に申し訳ないです。<(_ _)>
大駒の扱いは難しいですよね。
飛車も角も攻撃力が誰しも分かっているだけに色々動かしたくても、中々そうはいきませんよね。(^^;
父親に叩き込まれた『大駒で守備をしつつ、仕掛ける時を定める』と言うのも結構大変でした。
「慣れると守りが薄くなって簡単に倒される」と言うのもすぐに味わいましたね。(^^;
囲碁と将棋に関して言えば、『父は鬼』です。(==
今度、新聞に良く掲載されているの詰将棋で、『20秒以内に何処が弱点か見付ける』とか、やってみると色々と楽しいですよね。
次の記事を楽しみにしています。^^
それでは。<(_ _)>